アップロード
Japanese
English
登録
サインイン
infogra.meについて
制作依頼
お問い合わせ
言語変更
English
Japanese
ピックアップ
人気ランキング
カテゴリ
ソーシャルメディア
テクノロジー
コンピュータ・IT
ビジネス・企業
ライフスタイル
マーケティング・広告
スポーツ
観光・旅行
すべて見る
infogra.meについて
制作依頼
お問い合わせ
Japanese
English
登録
ログイン
ピックアップ
人気ランキング
カテゴリ
インフォグラフィックを世界に発信しよう!
デザイナー・ブランド・メディアを繋げる世界最大のインフォグラフィックコミュニティー
無料登録
Facebookでログイン
アカウントを作成することにより、infogra.meの
個人情報の取扱い
/
プライバシーポリシー
に同意したものとみなされます。
infogra.me運営会社:
PR会社~カーツメディアワークス
メンバー用ログイン
Eメール
パスワード
パスワードを忘れた?
画像タグ
埋め込み
ダウンロード
ズーム
タグタイプを選択
リンク化したい範囲を選択してください。
Share on Facebook
Share on Twitter
203
ワインと食材の相性がわかるインフォグラフィック!
infograme
+ フォロー
Tweet
ワインと合う食べ物って以外と知らないですよね。魚は白ワイン。肉は赤ワイン程度くらい。 このインフォグラフィックはワインと素晴らしい相性のワインをわかりやすくはありませんが、おしゃれに見せてくれます。 それにしても、ワインと合いにくい食材が下部に紹介されているのですが、アスパラガスって意外だなあ。
もっと読む
参照元:
http://winefolly.com/review/5-tips-to-perfect-food-and-wine-pairing/
このインフォグラフィックを報告する
さらに見る
政治・経済
ラーメン一杯カロリー比較(インフォグラフィック)
女子が選ぶ、ラーメン店対抗カロリー比較のインフォグラフィックを作ってみました! 週5回はラーメンを食べてしまう大のラーメン好きの私ですが、ふと気になって好きなラーメンチェーンのカロリーを比較してみました。 二郎 1600kcal 日高屋 991kcal 山頭火 879kcal 天下一品 799kcal リンガーハット 632kcal 神座(かむくら)550kcal
毎日飲むエスプレッソの作り方。
家庭用のエスプレッソマシンの使い方をまとめてみました。
ラーメンの麺をつなげると一体どこまで行けるのか調べてみました
日本人が年間で消費するラーメンの麺をつなげると、一体どこまで行けるのか調べてみました。
うまい棒 トップ10 と その味の発祥地
インフォグラフィックス。 いつも楽しんで拝見しておりましたが 今回 はじめて自分で作ってしまいました☆ たくさんのテイストがあるうまい棒。 みなさんはどの味がお好きですかぁ〜? 私、サカザキは、ここには入っていない味ですが、 納豆味が大好きです。 すこしネバネバする様な食感もホントに美味です。 ちなみにあたくし 水戸出身ではございません、江戸ッ子です。 <> チーズ味の穴の中にスライスチーズをチーズを詰めると さらにうまいです。 <> コーンポタージュ味、サラミ味を袋のまま砕きます。 お皿に盛りつけたレタスの上に、ふりかけます。 これだけでいつものサラダが超うまいです。
サスティナブル寿司
日本の一部地方から水揚げされた魚介類が放射性物質に汚染されていることで、韓国がその地方の海産物に対して行った輸入禁止措置が先日大きなニュースになりました。放射性物質が人体に与える影響に関しては様々な見解があり、そうした特殊な問題に突然直面してしまった私たち日本人は、それぞれの立場から困惑しています。 そんなときに、水産資源の持続可能性の問題なんて気にしてられるか! と言われそうですが、この本日1日だけでもこの国で多くの魚が消費されていくわけですし、海は繋がっていますから、他の国の人たちが日本の領海を心配するように、日本も世界の人々のために海とその資源のことを考えなくてはならないのです。 私たちが大好きなマグロも、世界的に依然として厳しい漁獲制限が続いています。かつて親魚を多く獲りすぎたため、再生産サイクルがうまくいかなくなったのです。現在ではマグロの資源量はわずかながら回復傾向にあるそうですが、ピーク時の1950年代後半には遠く及ばないとのこと。そして日本は相変わらず世界最大のマグロ消費国です。 サスティナブル寿司とは、持続可能な将来の生態系にリスクを与えずに捕獲されたか、増産可能な方法によって収穫された魚介類または農産物を素材に使った寿司のことで、様々な条件によってサスティナブル度は変わります。このインフォグラフィックを見ると、「良い寿司」にはマグロが皆無であることが一目瞭然です。 私たちが今日からできることは水産資源に興味を持ち、×よりは△、△よりは○の寿司ネタを選ぶことでしょうか。エコラベルについて調べてみるのもいいでしょう。食べたいものを食べたいだけ食べるという考え方はシンプルですが、もうちょっと広い視野で考えないと、取り返しのつかないことになってしまうかもしれませんね。 *** フランスの女性ジャーナリスト、マティルド・セレルが書いた『コンバ』には、コラム「分別あるスシ」などエコロジー関連のトピックが満載。今日から1人でもできるアクションが多数紹介されています。
テーブルセッティングがわかるインフォグラフィック
日本人であればあまりテーブルマナーやセッティングを学んぶ機会は少ないと思いますが、こちらのインフォグラフィックは美しいグラフィックでテーブルセッティングを解説しています。美しいですが、わかりやすいかというと、、、どうでしょう。