All About Alaska: Exploring the Last Frontier
If you’re heading up North to the great state of Alaska, you can see how majestic and breathtaking this place is. Whether you’re coming to visit or planning on moving to Alaska, explore the facts about how this non-contiguous wonderland is a diamond in the rough.
もっと読むさらに見るその他
何が変わった!? 東京スカイツリー1周年
5月22日は、東京スカイツリー開業1周年にあたる。スカイツリーとその施設にまつわる数字をインフォグラフィックにまとめた。 ▼高さ 高さ634メートル。2012年2月29日、東京都墨田区の下町に竣工したこの構造物は、東京タワー(333メートル)を抜いて、日本で最も高い建造物となった。大阪の通天閣(103メートル)を6段積んだのとほぼ同じ高さだ。 610メートルの高さで建設される予定だったが、関東地方の旧国名「武蔵(むさし)」を語呂合わせし、634メートルとした。自立式電波塔としてという条件を付ければ、世界一の高さを誇る。遠くは富士山の8合目からもスカイツリーが見えたという報告もあるほど。 ▼敷地 スカイツリーと東西街区合わせた敷地面積は36,844.39平方メートル。ここにはかつて日立コンクリートの押上工場や東武鉄道の貨物基地があった。 殺風景だった敷地は「スカイツリータウン」という巨大な商業施設に変わったが、その周辺は、昼間からカラオケの歌声が聞こえてくる小料理屋など下町の面影 を残す。 …続きは「THE PAGE」をご覧ください。時間ができたら何をする?
毎日の仕事や家事、育児等で忙しい日々を送っている皆さん、1日が24時間では足りないと思ったことはありませんか?「時間」に関する調査を実施。時間ができたらしたいこと、時間が足りない理由などを20歳から49歳までの社会人363名を対象に調査してみたところ、面白い結果が得られました。まずは、「時間が足りない(もっと欲しい)と思うことがある」と回答した人は、87.3%という結果に。何かと忙しい現代社会では、大半の人が時間を必要としていることがわかりました。そんな、忙しい社会人の仕事効率化にオススメなのが、Bambooスマートパッド。Bambooスマートパッドは、紙に書いた手書きのメモや図をボタン1つ押すだけで簡単にデータ化。思いついたアイデアをササッとメモしておけば、後から編集も簡単にできます。描いた図やメモを資料に盛り込むことも。手書きメモはテキスト変換もできるので、手書き文字は資料に使えない…といった心配もありません。また、作成に時間がかかる議事録も、その場で書いたメモをテキスト変換してチームメンバーと共有したり、商談など他社との打ち合わせ内容をメールで即座に上司報告したりと効率的に情報共有することができます。ちょっとした工夫で作業時間を短縮し、空いた時間を有効に使うことができます。限られた時間を、Bambooスマートパッドで最大限効率化して、できた時間で、今度は自分のやりたかったことを、叶えてみませんか? 【ワコムについて】株式会社ワコム(東証一部:6727)は、1983年の創業以来、日本を含めた全世界150 カ国以上で製品を販売しています。これまで、よりクリエイティビティに富んだ世界を実現するための製品をお届けする中で、世界中のデザイナーやクリエイターの方々のご愛顧を頂いて成長してきました。 現在、当社のペン&タッチタブレット、液晶ペンタブレット、モバイルクリエイティブタブレット、スタイラス製品、そして各種デジタルインターフェース機器は、デジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、商品デザインなどの分野で幅広く利用されています。また、当社は、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom® feel IT technologiesは、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用されています。さらに、ECADシリーズによって、国内製造業向けなどに電気設計用CADソフトの提供も行っています。このように、当社が提供する技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融などの分野で利用されています。※ワコム、Bamboo、Wacom feel IT technologies、ECADは株式会社ワコムの商標または登録商標です。※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。名著が出来上がるまでにかかる時間
英Printerinka社による、名著の「ワード数」と「執筆期間」の関係を視覚化したデータビジュアライゼーションです。 各著書にかかっている薄いオレンジの編みかけの大きさがwordの数を表し、オレンジの弧の数と長さが、作品の執筆期間を表しています。 まず最初に目に入るのは、上部にある「ロード・オブ・ザ・リング」の3部作。約40万5,000ワードに及ぶ同作品は、完成までに16年もの年数をかけているそうです。 一方で、ワード数と制作期間のギャップが激しいのは、「Fifty shades Triology」の3部作。イギリスの官能小説で、2015年に日本でも1作目である「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」の映画版が公開されましたが、同作品は「ロード・オブ・ザ・リング」より長い約50万ワードで構成されているものの、たったの約1年半で書き上げたそうです。「ナンバーウォーク」:円周率をビジュアライズ
円周率を使ったビジュアライゼーションの過程です。ある地点からスタートし、予め決めた「この数字だったらこの角度に進む」というルールに従って、円周率の数字を使って線を伸ばしていきます。さらに数字10,000ごとに色を変えて、ビジュアライゼーションが作られています。【ボクシング】国別の所属階級比率(vol.メキシコ)
【ボクシング】国別の所属階級比率(vol.メキシコ)阪神・淡路大震災から20年
今回ご紹介するのは、先日ヤフーさんが公開した「阪神・淡路大震災から20年」です。こちらはその当時の凄惨な記録映像とともに、実はあまり知られていない、実際の被害内容や水道や電気ガスなどのライフラインの復旧にどれほどの時間がかかったかなど、震災における様々なデータをインフォグラフィックで表現しています。震災についての理解を深めることで、未来に備えることをメッセージされています。