数字でみる犬猫対決七番勝負
日本人はどっち派が多いのだろうか?7つの項目について調査してみた。「七番勝負」としてみると、猫の6勝1敗!特に「書籍の数」「Google検索ヒット数」など、猫は「コンテンツ」として愛されている印象が強い…!
さらに見るライフスタイル
特別な日の思い出をステキに残そう インスタ映えするクリスマス写真の撮り方
今年もクリスマスシーズンがやってきました。ツリーやリースを飾るスポットも多く、街中で写真を撮る機会も増えるのではないでしょうか?今回は、インスタ映えするクリスマス写真の撮り方をインフォグラフィックでまとめました。インスタグラムを普段から使っている人もそうでない人も、ちょっとした工夫で、今年のクリスマスの写真を素敵に残しましょう!150万円の壁
2018年1月から始まる150万円の壁を図解で説明します。婚活に関するインフォグラフィック〜独身の子供を持つ親は我が子の結婚について一体どう思っているの?〜
「うちの子、一体結婚はどうする気なのかしら?」 デリケートな話題でなかなか話を切り出せず、気を揉んでいる親御さまも多いはず。 生涯未婚率の上昇に拍車をかける不安定な雇用や、価値観の多様化による晩婚化が謳われる昨今、 結婚は当人のみの努力で達成するのが困難な時代になったのかもしれません。 そんな中、今後パートナーエージェントとして、親御さまがご子息・ご令嬢の婚活を手伝うために利用しやすいサービスの展開を見据え、親が考える子供の結婚についてアンケート調査しインフォグラフィックを作成しました。毎日撮る人ほど整理ができている?! 子ども写真の整理事情
今回公開するインフォグラフィックのテーマは『子ども写真の整理事情』。スマホで簡単に写真が撮れる時代になるにつれ、膨大な枚数の写真がスマホやパソコンに蓄積されるようになりました。中でも、子どもがいる家庭において「子ども写真」の枚数はかなりのものです。では、いざ撮った写真を見返そう、人に見せようと思った時、スマホやパソコンの写真フォルダの中はどんな状態でしょうか。年齢ごと、イベントごとに整理できている、まったく整理できていない…など、「子ども写真」についての整理状況を調査しました。まず、撮影したデータの保存・管理方法はどうしているのか聞いてみると「パソコンに保存」と回答した方が46%、「スマホや携帯電話に入れたまま」31.6%、「プリントしてアルバムにする」5.8%という結果に。次に、パソコンやスマホで保存・管理している方が多い中、整理できているかどうかという質問に「いいえ」と回答した方が74.8%と圧倒的に多数。整理できていない方が多いことが分かりました。なぜ整理ができないのか、整理ができていない状況で不便なことはないのか、調査結果をもとにご紹介します。自撮り写真は誰が撮ってる?
Instagramに投稿される自撮り写真をプログラムによって判別して、その年齢・性別の分布を、都市別で表しているビジュアライゼーションです(グラフのパーツが、実際の自撮り写真で作られています)。ロンドン・バンコク・ベルリン・モスクワで比較されていますが(大きく表示されているのがロンドン)、どの都市でも女性の比率が高く(グラフの上側)、女性よりも男性(グラフの下側)の方が、自撮りをしている人の年齢層が高いことが分かります(グラフの横軸が年齢)。都市間で見てみると、モスクワは極端に男性が少ないなど、都市ごとのグラフの形の違いも面白く見れます。このプロジェクトのサイトでは他にも、自撮りをしている際の感情の分析(これもプログラムで判別)や、目を閉じているか眼鏡をかけているかなどを、都市間で比較しています。既婚者と未婚者で異なる お金の価値観
20-30代のお金・人生の価値観をまとめたインフォグラフィックです。調査結果によると、意外にも女性より男性の方が「お金の管理・運用に意識が高い異性」に対して「好感が持てる」と回答した人が多い結果となりました。また、未婚者よりも既婚者の方が人生の岐路に対して「目標を立て計画的に行動する方だ」と答えた人が全体的に高いです。結婚すると仕事に対する意識が変わることが数字にも明確に出ていますね。